Sofmap COM STORE トラブル (2000/04/08)
昨日、Sofmap COM STORE がトラブルを起こしました。なんと、既に、発注納品済みの商品なのに「商品を発送しました」ってメールが届きました。(爆笑) メールを見た瞬間、2重請求されるんじゃないかとヒヤッとしましたが、問い合わせをするのも面倒で無視していたところ、案の定、夜になってお詫びのメールが届きました。
Sofmap COM STORE は、2、3ヶ月ぐらい前にリニューアルオープンし再出発したのですが、システム的には、とんでもないバージョンダウンがなされました。商品の分類があまりにも大ざっぱで使い物にならなかったのです。最近、少しだけ改善されましたけど、ついこの間までは、サウンドカードを買うのに「インターフェース」という括りで絞り込むしかなかったんです。その中には、ビデオカードから SCSI カード等、ともかくバスに接続するカードはなんでもぶち込まれていて、長大なリストの中から探し回るという馬鹿げたことをやらざる得ませんでした。CD-R を探す時も苦労しました。なんせ「外部記憶装置」というメニューしかなくて HDD や MO, FD の中に埋もれているわけですから使い物になりませんでした。こんなシステムで購入しようと思うお客さんなんていないですよね。私も COM STORE に変わってからは、探すのが面倒で、お買得商品しかチェックしなくなりましたから。
さて、話を戻して昨日のトラブルですが、お詫びのメールから察するに、どうやら4月中旬にリニューアルするような雰囲気です。ということは、新システムの稼働テスト中にトラブルを起こしたのかもしれませんね。天下のソフマップが、このシステムをどこに発注している(もしかして自社開発?)のかわかりませんが、とんでもない素人集団のように思います。大昔、ASP へ書き換えた時もトラブリました。性能評価を誤ったのか、繋がらないはエラーの嵐で、使い物にならなかった時期がありました。EC サイトのトラブルは、店の信用に直結しますから心して臨まないと、とんでもないことになります。
マザーボード交換 (2000/04/12)
Asus P3B-F の調子悪いので Gigabyte GA-BX2000+ に交換しました。GA-BX2000+ は、440BX チップセットのマザーで、同社の GA-BX2000 のバージョンアップ版です。Promise Ultra66 がオンボードで装備されています。今時、ディップスイッチで設定という古めかしい設計で、「P3B-F からどうして乗り換えるの?」と聞かれたら困ってしまいます。当初、Slot1、440BX チップセットという線でよかろうということで、Abit の BE6 Rev2 を買おうと思ってました。値段も手頃ですし、実績もありますからね。でも、店に出向いてみると BE6 の隣にGA-BX2000+ があったんです。これを見て「久々に Gigabyte いってみたろか(笑)」と悪魔の囁きが。。。(笑)
マザーボードは入れ替え作業のみ行いました。つまり、OS の再インストールは行わなかったということです。OS は Windows 98 ですので、何回か自動認識につきあって、問題が発生したらドライバの再インストールを行えばなんとかなるというわけです。(笑) 案の定 Windows 98 は当初あたふたしたものの、今は元の環境のまま何事もなかったかのように動いております。
さて、なぜマザーボードを交換したのかといいますと、マシンが起動しなくなってしまったのです。電源ボタンを入れ、BIOS が起動する直後(まだ画面が出ていない状態の時)に電源オフとオンを繰り返すようになってしまいました。電源ボタンで落とすこともできなくて、コンセントを引っこ抜くしかありませんでした。再度、火を入れると、BIOS 画面が自動的に立ち上がり、そこから起動することは可能でしたが、こんなことをいちいちやってられません。(笑) まず、疑ったのが電源です。9000円の安物ケースについている電源ですから疑われても仕方がありません。(笑) 次に疑わしいのはマザーボードです。色々やっているうちに、「Windows 98 を起動してシャットダウンすると、次回、電源を入れた時に症状が発生する。DOS を起動して電源OFFしても症状は出ない。」ということがわかりました。「BIOS のバージョンアップをしたために、食い合わせが悪くなったのか?」「電源管理の何かが不整合を起こしているのか?」と、BIOS の設定をしなおしてみたり、BIOS のバージョンを戻してみたりしてみました。しかし、いっこうに症状は改善されず、「こりゃ、再インストールだな」と諦めかけた時に、悪魔が囁きました。「再インストールしたところで、また症状がいつ再発するとも限らないではないか。」と。まだ、電源が問題かもしれないという疑いは残ってしたが、これを検証するには、他のマシンのマザーやパーツを引き抜いて組み替えないとわかりません。この検証はかなりの作業量が必要です。そんな面倒なことをやりたくないし、そもそも電源がいかれたという話は聞くものの、私にはそういった経験がありません。そこで、これは「マザーボードの問題」と決めつけ、「交換しよう」ということになったのです。
おかげさまで問題は解消しました。しかし「BE6 Rev2 にしとけばよかった」と多少後悔してます。Abit BH-6 も Asus P3B-F もジャンパーレスだったので組み立てが楽でした。また、運用開始後にケースを開けてジャンパーと格闘することもなかったです。GA-BX2000+ のジャンパーを設定しながら、「おいおい、なんでビデオカードの設定ジャンパーがあるんだ?」とか、「どうして STR の設定をジャンパーでやらなきゃならんのだ?」と、少々うんざりしました。ジャンパーって、ケースに組み込んでしまうと設定を変えるのは大変骨の折れる作業なんですよね。昔はそれが当たり前だったけど、ジャンパーレスが主流の今となっては考えるだけで憂鬱です。
IP接続サービス (2000/04/21)
IP接続試験サービスの地域が拡大され、利用料金も4500円に値下げされます。私の住む地域もサービス提供地域に含まれました。OCN 常時接続との大きな違いは、固定IPが割り当てられないことです。ですから鯖を立てることはできません。IP接続サービスはダイアルアップ接続の固定料金版のようなものです。私の場合、通信料金は今までよりも格段に安くなるはずです。だって毎月2万円程度は支払ってますから1/4になる計算です。一方プロパイダの対応ですが、ここ ASAHI-NET は、5月からプランMなら月々450円で接続可能になります。4500 + 450 = 4950 円で繋ぎ放題というわけです。プランMの欠点は、ホームページ容量が 5MByte という点ですが、ホームページを開設してない方なら関係ないでしょう。残念ながら、ここ「ソフトウェア開発の現場より」は 5MByte じゃ足りません。最低でもプランAの 25MByte は欲しいところです。現状の容量を維持するならばプランBが必要。前者で 800円、後者で 1700円です。別に有名サイトじゃありませんから閉鎖したってかまわんと思っているのですが、せっかく去年 ASAHI-NET から奨励賞をもらったしなあという思いもありますしね。。。さて、現在、私が接続するメインプロパイダは、ここじゃなくて(ASAHI-NETさんゴメンなさい) So-net だったりします。So-net は毎月 5000円の固定料金なので、従量制の ASAHI-NET よりも割安だったわけです。ところが、IP接続では逆転します。So-net は IP接続向けのサービスは用意してないんですよね。少なくとも試験サービスの間は従来の料金体系を踏襲するようです。ですから、メインプロパイダを ASAHI-NET にするつもりです。So-net のほうは従量制の安いコースに切り替えてしまおうと考えてます。
たかだか 64K ダイアルアップ接続で、プロパイダ料金を加えて3万円近く支払っている私は大馬鹿です。これだと OCNエコノミーとトントンじゃありませんか。(爆) CATV に繋げない私には、今もっとも手軽で安上がりな接続環境がIP接続サービスということになります。たった 64K というのが悲しいですが。。。
IntelliEye (2000/04/26)
MS の IntelliMouse with IntelliEye というマウスをご存知でしょうか。光学式マウスのくせに昔のように専用のマウスパッドを必要としないマウスです。「ボールがないから長持ちするだろう」と思って2月頃から愛用してしてたのですが、先日壊れてしまいました。光学センサーが反応しなくなってしまったのです。長持ちするどころか、今まで使ってきたマウスの中で最も短い命でした。5年保証なんで文句のいいようもあるのですが 「MS 製品だからしょうがないか」という気持ちになってしまいます。
PS/2 マウスは部屋中にゴロゴロと転がってますが USB 接続できるマウスはこれだけでした。キーボードやマウスは PS/2 に接続するのが本筋だと思っているのですが、私の場合マシン2台を切り替えて使うため USB 接続が必要なんです。さっそく Sofmap コムストアで性懲りもなく同じマウスを購入してしまいました。(爆)
ところで、コムストアは大分使いやすくなりました。商品の分類が大幅に増えて絞込みやすくなってます。あと不満があるとすれば、一覧のメーカー絞込みがあればありがたいですね。トップメニューから主要メーカーの商品を絞り込む機能はあります。しかし、これは国内の主要メーカーのみでして、例えばハードディスク商品一覧を表示した後に、IBM のみ一覧表示するというようなことはできないんです。メーカーによるソート機能はありますから、それで代用できるのですが、一覧が複数ページにわたる場合はページを移動しなきゃならんので不便です。と、こんなところで要望出してもしかたないか。とにかく、前にコムストアを散々にこきおろしましたから、「よくなった」ということだけを申し上げておきます。(笑)