フリーのお仕事1999年5月

プリンタ購入を決心 (1999/05/08)

 「今年はプリンタの年です。」と、私は勝手に宣言しています。(笑) これは「プリンタを買い換えるぞ!」という意味です。あらかじめ宣言しておかないと購入できない「お父さん」の辛いところです。(笑) 現在、私が愛用しているプリンタは Canon Laser Shot A404 GII です。たぶん4年程前に買ったと思うのですが記憶が定かじゃないです。しっかり働いてくれてますが、毎分4枚という速度と 1.5M のメモリ、300dpi では快適とは言い難いです。最近の機種は、下のクラスでも、毎分8枚、3~4Mのメモリ、600dpi が普通になってきてますから、ほぼ倍の性能ということになります。

 機種は、Linux に繋ぐことが前提なので、Canon か Epson に絞られます。できれば Canon が安心なのですけど、少々高いのが難点。一方、Epson は安いし、増設メモリが市販のメモリを流用できるところがメリットです。ただ、Epson は本体が安いかわりにトナーとかの消耗品が高いように思います。

 というわけで、ちょっと悩んでます。Canon なら LBP-430 ぐらい、Epson なら LP-1800 or LP-800 かなと思ってます。今のプリンタの引き取り手が決まったので、本日、あるいは近日中に購入する予定。後は、奥さんを口説くだけ。。。(これが最大の山場)

1周年 (1999/05/08)

 実は、このサイトが本格的に立ち上がって今日で1年になります。実は、その前から存在していたのですが、全然更新されないまま数年の間放置されていました。不定期ながらも色んなことを書き連ねるようになってから1年が経過したというわけです。

 個人のホームページであり、書いてあることと言えばコンピュータ関連の話題ばかりですし、その上、文章力がないとなると読むに耐えないと思います。それでも「三菱 RD17GIII 修理顛末記」は、そこそこ反響がありました(今でも時々メールをいただきます)し、「TurboLinux 導入記」は、このサイトで1番のヒット数を誇っています。(と言っても大したことはないですけど。。。)

 とりあえず、今後も細々と更新は続けようと考えてますので、よろしくお願いします。

LBP-430 を購入 (1999/05/12)

 Canon LBP-430 を購入しました。日本橋に行ったら、Canon は LBP-320Pro 以下や LBP-740 以上のクラスばかりで、真ん中ののクラスは軒並み在庫がありませんでした。一方 EPSON のほうは LBP-1800 があったので EPSON にしようかなあと傾きましたが J&P でやっと LBP-430 を見つけて GET しました。ついでに、サードパーティー製のプリンタ増設メモリを探しましたが見つかりませんでした。こちらは、現在、通信販売にて手配中です。在庫がなくて時間がかかりそうですが。。。

 さっそくサーバーの Linux に接続しました。明らかに A404G2 よりは速いです。特にプリンタに送り出してから出力を開始するまでの待ち時間が短縮されました。でも「劇的に速い」とは思いませんでした。会社の EPSON ESPER Laser の劇速を経験してますからそう思えるのかもしれません。少々気になるのが音です。はっきり言って下品になりました。(笑)A404G2 は、キュイーーーンという音がしてましたが、430 は、ガーーーという音がします。慣れの問題でしょうけど、私はキュイーーーンが好きです。あと、印字品質は 300dpi の世界から比べれば、当たり前ですけど良くなりました。ただ、私の場合は文字出力主体で使うので、あまり恩恵にあずかれない気がします。

プリンタ拡張メモリ到着 (1999/05/16)

 通販にて発注してあった LBP-430 用の拡張メモリが到着しました。発売しているのは「グリーンハウス」です。エプソンだと、メルコやアイ・オー・データ等から安価なものが出てますが、Canon のプリンタは、今まで純正のを使うしかありませんでした。今回発注したグリーンハウス製のメモリは、今年3月に発売されたものです。現在、国内で手に入る唯一のサードパーティー製メモリじゃないでしょうか。価格のほうは 16M の容量で1万円ちょいします。マザーボード用のメモリに比べればオイオイという値段がしますけど、Canon 純正のメモリを買うことに比べれば安いものです。ありがとう「グリーンハウス」と言いたいですね。

 さて、さっそく装着しましたところ、デフォルトで搭載されている 3M + 増設16M = 19M をきっちり認識してくれました。当然ながらプリントがすこぶる快調になりました。拡張性を考えて LBP-430 にした甲斐があったというものです。あと、できれば内蔵プリンタサーバーボードをつっこんでネットワークプリンタとして使いたいなあ等と考えてます。こちらはサードパーティーから何社か出てますから幾分選択肢が広がります。でも、メモリのようにどうしても必要というわけでもありませんから、お金に余裕ができればということになりますね。

タイトルとURLをコピーしました