フリーのお仕事1998年10月

Sofmap 復活(1998/10/24)

 落ちっぱなしだった Sofmap はいつのまにか復活してました。(笑)いつ復活したのか不明です。以前、エラーで落ちてた http://www.sofmap.co.jp/top.asp を試すと「そんなもんはない!!」と怒られました。素直に index.html になっています。そこから、asp を介して url を渡しページを切り替えています。まあ、やり方はどうでもよいのですが、めちゃくちゃ重たいです。

世の中不況(1998/10/31)

 世の中が不況になると「仕事はないか?」というような電話がよくかかってきます。私も苦しい状況なんで、結局は「お互いに頑張りましょうね」というしか言いようがないわけです。よくぞまあ、日本もここまでボロボロになったもんです。バブルのツケだそうですが、そのバブルって何年前の話だ!?まったくもって、日本の政治、企業のトップの無能さにはあきれかえるばかりです。と、世の中のせいにすれば事がすむわけでもありませんし、これを乗り切らないことには、妻子共々路頭に迷うことになります。とうちゃんは頑張るしかないわけですなあ。(笑)

 最近話題にあがっているサマータイム制が導入されないかと密かに期待している人は、この業界にたくさんいるのではないでしょうか。2000年対応はほぼ終了しましたんで人余りが出てますものね。サマータイム制導入に伴う、修正作業が発注されるようになれば、この業界もまた活気付くことでしょう。他にも色々やってくれないかなあ。例えば、各都道府県や市町村のコンピュータネットワーク接続なんかどうでしょう。どこも、てんでバラバラのシステムを入れてるんで、お互いにうまくしゃべれないでしょ。これを政府主導で解消するってのはどうかな。医療機関のネットワーク接続も、政府主導でどんどん進めてもらえないかな。大体、命にかかわる情報が共有化されていない所がおかしい話なんですよね。結構、医療機関って閉鎖的なところがあって自分の所の情報は出したがらなかったりするものです。入っているシステムもまちまちですから、お互いにしゃべれなかったりします。せめて公立の医療機関は、そういう情報を、統一されたシステムで共有管理して、なおかつ、私立の医療機関へ公開する体制を整えて欲しいと思いませんか?

 まあ、掘り返しては埋め、また掘り返す、道路工事と同じで、コンピュータ化についても、行政のやることはてんでバラバラなんですよね。無駄金ばっかり使って、その狭間で、利権が動いて一部の人が儲かるという素晴らしいシステムです。しかも、日本で1,2を争うコンピュータ企業(NECさんあなたです)まで加担して税金を奪い取って行くわけですね。こういう仕組みがなくならない限り景気なんて回復するはずありません。

 サマータイムタイム制の話が、なんでこうなったんだ??? 商品券いらないから消費税下げてくださいな。まだ、言うか~~~。

タイトルとURLをコピーしました