ホームページ・ビルダー 2000 (1999/02/01)
このサイトは IBM のホームページ・ビルダーで記述していますが、3.0 から 2000 にバージョンアップしました。3.0 では、バラバラだったツールが統合されて非常に使いやすくなってます。3.0 の「リンクみるだ~」相当のものが左のドッキングフレームに統合されています。編集画面は、タブで HTML ソース、プレビューが簡単に切り替えることができます。Visual Studio っぽい画面ですね。操作していて、まず気がついた点は、ショートカットキーが 3.0 の頃と変わっていること。例えば、水平線は Ctrl+H から Ctrl+K へ、リンク関係は Ctrl+L から Ctrl+J になってます。私は、これを多用してましたから、慣れるのが大変だ。なぜ、変えてしまったんでしょう???
全体として結構いい感じでなのですが、まさに今書いている数行だけでは使用感をどうのこうの言えません。(爆笑) 詳しくは、また後日レポートすることにします。
CD-R 購入 (1999/02/01)
CD-RW, DVD-ROM の時代に今さらの感もありましたが、CD-R が手頃な値段になってきたことから購入を決意しました。Panasonic 製 CW-7502-B のバルクに、ライティングソフト B’s Recorder GOLD がセットされて \28999 でした。スペックは、書き込み4倍/読み込み8倍速です。最新のものと比べたら見劣りしますけど、この値段で欲は言えません。
Gateway G6-400 に接続してみました。SCSI カードは Adaptec AHA-2940U です。さっそく、テストがてら Visual Studio 6.0 SP2 を書き込んでみました。B’s Recorder は Wizard 形式での操作が可能でして、初めて CD-R を扱う私でも簡単に書き込めました。
CD-ROM の手軽さは相手を選ばないところにありますね。MO や Zip なんかは、相手が持ってないとアウトですけど、CD-ROM なら今時のマシンは大抵ついてますからね。客先へ大容量のデータを持っていかなければならないような場合は重宝すると思います。
ホームページ・ビルダー 2000 の使用感 (1999/02/05)
ホームページ・ビルダー 2000 を数日使ってみた使用感をレポートします。
- 良くなった点1つの画面で作成から転送まで行えるようになったのは便利です。3.0 では、ファイル転送ツールを起動して転送してましたが、2000 ではボタン一発で転送可能です。当然、更新したり追加されたページだけ転送してくれます。
- 悪くなった点作成中、リンクを作成してあちこちにジャンプしているうちに、同じページのウィンドウが複数枚 MDI の子ウィンドウとして表示されていることがあります。これには戸惑います。ここが、3.0 から大きくコンセプトが変わった点です。3.0 は、ブラウザのように扱えました。「戻る」「進む」ボタンもありましたからね。2000 には、このボタンはありません。普通の MDI アプリケーションです。しかも、1つのドキュメントを複数のウィンドウで見ることができるというおまけ付きです。2000 から初めて使う人は違和感を感じないかもしれませんが、3.0 を使ってた人には違和感を感じる部分だと思います。
金が無い時、金が飛ぶ (1999/02/05)
「親孝行したくない時、親がいる」みたいなタイトルですが、お金がない時に限って、お金って飛んでいくものですね。年度末にかけて出費が目白押しです。車の保険料を払わないといけないし、MSDN の会員更新しなきゃならんし、滞納してる国民年金払わないといけないし(6ヶ月以上滞納してるんじゃないか?!しかも妻と2人分だ) それなのに、マシンに7万円もつぎこんだ上、CD-R なんて買ってしまった自分が情けない。この前 Visual Studio 6.0 の支払いも引き落とされてたし、その上、先日、書籍(技術書)に2万は注ぎ込んだなあ。。。 そして、なんと本日、椅子がぶっつぶれてしまった。。。(涙、涙)
仕方ないので、近くの電気量販店へ買いに行きました。電気屋で家具を売ってるんですよね。一応、出かける前に電話で確認しました。「事務用の椅子おいてますか?」と聞くと、「パソコンチェアなら置いてます」という答え。なるほど、さすが電気屋さんだと思いつつ、パソコンチェアと言われてもピンとこない私。「パソコンチェア」というぐらいだから、パソコンユーザーのために、霊験あらたかな機能が盛り込まれているに違いない。ケツ圧をセンサーで関知して、ベストな状態を保つ機能がついてるのか、いや待てよ、プログラマブルなものじゃないと具合悪いぞ、そうだそうだ、Voice 対応になってて、声で指示して調節できるに違いない。。。とか、わけわからんこと考えながら、いそいそと出かけました。
さて、店に到着して「パソコンチェア」なるものを、いくつか見ましたが、残念ながら私が思っているような高度な機能はついてない。どう見ても普通の事務用椅子です。置いてある椅子のうち、肘掛けがあるものはまず却下しました。肘掛けあると、マウスが操作しずらいんだ。。。しかも、肘掛けがついてないと値段は手頃になってきます。あまりに安いのは一応さけて(小市民)、9000円也のものを選択。店員を呼んで在庫を持ってきてもらうと、、、、大爆笑!! 箱には「オフィスチェア」と大きく書かれてるじゃないですか。「てめえ、さっき事務用の椅子はないとほざきよったのに、これはいったい!!」とは言いませんでしたが、やっぱりな。。。というお話でした。
まあ、9000円の出費なんぞ、年度末までの出費に比べれば微々たるものですが、やはり痛いです。確定申告のための準備もしなければならないし(まだ計算してないんです)、税金のことを考えるとますます頭が痛くなる今日この頃です。
2月に入って、忙しい日々が続いてます。仕事の関係で母艦のOS再インストールや環境構築をやっていたこともあって、ここ数日ここの更新をサボってしまいました。「開発日誌」にチラッと書いた、Windows98 + VB6,VC6 の仕事ですが、実は、Windows95 + VB5, VC5 SP3 でいくことに決定しました。よかったと思う反面、VB6, VC6 の検証作業に手をつけてたので、ちょっとだけ損した気分もあります。まあ、長い目で見れば無駄にはならないでしょうから良しとしよう。。。
会社への出勤 (1999/02/17)
久々に某会社へ出勤してます。と言っても、3月納期の別件があるので、しばらくは間欠出勤です。2本平行して走らす上で辛いのは気持ちの切り替えですね。結局は時間で切ることしかできないわけですが、片方をやっているときは、片方が止まってるわけで(当然だ)焦りを感じてしまうわけです。2本や3本は平行でこなせないことにはダメだと思うのですが、いつまでたっても苦手なんですね。
まあ、それはさておき、久々に世間に出て思ったことは、皆さん朝早くから働いてらっしゃるんですね。(これが当たり前なんだ) 常日頃、真昼間に目覚めてた私には、朝7時代に起きるなんてこたあ、そりゃ大変なことです。それを何十年もわたってこなす方々には本当に頭が下がります。次に問題なのが「タバコ」なんですね。オフィスは禁煙ですのでタバコを吸うために休憩場所へ出向かないといけません。日頃、くわえタバコでカチャカチャやってた私にはこれが拷問です。最後に、もっと根本的な問題は、私が会社という組織には合わない人間だということです。(爆) 私も遥か昔は会社員やってたわけですから、組織というものをそれなりに理解してるつもりです。外注という立場では組織の中身まで入り込むことはありませんが、それなりに組織と浅く交わることになります。そこから見え隠れする世界は、昔を思い出させてくれます。実は、昨年あたりから「あの頃は若かったから(会社を飛び出してしまったんだ)」という意識がありました。「今なら会社員もできるかな。」という甘い気持ちがあったのです。しかし、どうやらそれは違います。厳しさの種類が全然違うのです。フリーでやってる場合の厳しさと、会社員の厳しさは異なるものです。どちらが、自分で受け入れることができるものかどうかが問題なんですね。これは向き不向きの問題なんでしょう。
と、ウダウダ言っても仕方ない。すべて私が悪いわけでして、まだまだ修行が足りないだけですね。今回の仕事は、是非やりたいという思いがあって請けたものですから、当然やり甲斐もあるし(なかったら困る)、チームや自分が出すであろう成果に対する期待もあります。そういうものがないと仕事って面白くないでしょ。客先へ出向いてしまうと、請負の仕事がストップするというリスキーな部分があるわけです。しかし、それを差し引いてもやろうと思ったのはこの期待が大きいからです。吉と出るか凶と出るか。。。冷静にビジネスとして考えたら凶だ。。。しかし、自分の中で吉と出るなら良しとしようというところです。そのためにも吉となるようにしないとそれこそ最悪だ。。。
メーラーを変えてみた (1999/02/28)
私が常用しているメーラーは Becky! ですが、なんとなく別のものに乗り換えてみたくなりました。Becky! には何の不満もありませんし、これ以上のメールソフトはないと思っているのです。だから、本当に「なんとなく」という気分からです。
さて、色々悩んだあげく Datula を使い始めてます。Becky! と比べるとメーラーの機能は劣るけど、ニュースリーダーと統合されている所がアドバンテージでしょうか。雰囲気は、かの Outlook Express のような感じです。実は今まで、ニュースだけは Outlook Express を使って読んでました。Datula ではメールとニュースを両方こなせるので、もう Outlook Express は用済みです。これが唯一のメリットかもしれません。それ以外にはあまりメリットは感じないです。(笑) むしろ Becky! の良さを感じるところも多いですね。だったら乗り換えた意味があまりないんですが、せっかくだから暫く使ってみようと思います。