フリーのお仕事2000年11月

なんでもあり? (2000/11/07)

 1.最近のニュースでインパクトのあったのは、日経の 【緊急報告】ユニクロのインターネット通販担当者が激白,「ネット・ベンチャーの活用に大きなリスクあり!」という記事。ユニクロが通販サイトを構築した際に経験したトラブルを告発している記事なのです。それも特定の企業名をあげてやってるわけですから大したものです。右肩上がりの若い会社だから成せる技なんでしょうが、こういうのってありなんでしょうか?大人気ないと感じる私はもう年寄りなのかもしれません。ユニクロって会社は大丈夫なのか?

 2.相変わらず、深刻なセキュリティ問題を起こしつづけている MS ですが、特に最近発覚した IIS のセキュリティホールは凄いものです。結構簡単なものでして、素人さんでも、巷に出回っている裏ツールを使って攻撃が可能です。IIS を運用しておられる管理者は大変なことと思いますが頑張ってください。

 3.BHA B’s Clip の Windows 2000 対応は、延期に延期を重ねておりますね。Applix Packet Man のほうもしかりです。そういう中で Adaptec は、きっちりと対応しているところが謎です。これは MS との関係の差なんでしょうかね。理由はどうあれ、こういう詐欺まがいの対応はこの業界ならではの現象です。

 4.先日、Logitec の「オー舞画!TV」という USB 接続のテレビチューナーを購入したのですが、チャンネルが切り替わらないというトラブルをかかえてます。サポートに連絡したものの「調査する」と言ったまま、3週間たった今も連絡なし。これも、この業界ならではの現象でしょうか。

New Matrox G400 Driver (2000/11/08)

 ようやく、まともな Matrox G400 W2K ドライバが出ました。WHQL ドライバになったあたりから、ノートパッドで表示した文字が欠けたるトラブルがありました。それよりも、私にとって深刻だったのは、Java2 JDK1.3 の Swing を使ったアプリケーションのメニュー選択時に一部反転表示されなかったり、リスト一覧表示が消えてしまったりという現象でした。ただ、回避方法がなかったわけでもありません。ドライバの Bus Mastering 設定を OFF にすることで、Java アプリケーションの問題は回避できてました。今回出た 5.20 は、Bus Mastering を ON で使用しても、これら問題は発生しないです。ようやくまともなドライバが出たって感じです。

 ところで、Microsoft の WHQL の認証ってどういう基準で行われるんでしょうね。文字表示が欠けるというレベルの問題は無視されるのか?あるいは、リリースされている各国対応バージョンについてのみ、それぞれの環境で検証されるだけなのか?あるいは、単にOSにダメージを与えないレベルでOKなのか?どうなんでしょうね。WHQL 認証を取得しないでドライバを提供している周辺機器メーカーってたくさんありますよね。このシステムって有効に機能するんでしょうか。ドライバをリリースする度に Microsoft に御伺いをたてなければならないなんて、メーカーにとってかなりの負担でしょう。Microsoft のお墨付きをもらってたって、別に Microsoft が何かしてくれるものでもないでしょうし、ユーザーは、Microsoft のお墨付きがないからって、メーカーが保証さえしてくれればいいんじゃないでしょうか。まあ、認定基準といい、存在意義といい、よくわからないシステムです。

ソフマップサイトがまたトラブル (2000/11/13)

 ソフマップのECサイトが、またトラブルですね。システムの入れ替えを告知していたので、「またトラブるんだろうな。」と思っていたら案の定です。(爆) ECサイトの成功例として引き合いに出されることの多い Sofmap のサイトは、名実ともに大規模サイトの代表格なのですが、残念ながらトラブルが多いサイトとしても有名です。特に、システムを入れ替えるたびにトラブルを起こすから困ったものです。どういうリプレース計画を持って実施しているのか?不思議でしょうがないです。既に何度も同じようなトラブルを経験をしているにもかかわらず失敗を繰り返しています。IIS を使い、ASP で作っていると思われるのですが、かなりいい加減な作りになっているのかもしれませんね。別に、IIS, ASP が悪いとは思わないのですが、手軽に作れるというメリットの反面、いくらでもラフに作れてしまうという面もあります。その結果、不要なトランザクションや、チューニングされてない問い合わせ処理、強引なロジックなんかを生み、そういう複雑な要因が組み合わさった上に、データベースやOSのチューニングの難しさも手伝って、大変な状況になっているんじゃないでしょうか。(勝手な憶測ですが) 

 とにかく、Sofmap サイトファンの一人として、一日も早い復旧を願うばかりです。

追記:(2000/11/14 04:00 現在)

<お知らせ> 
平素よりソフマップ・ドットコムを御利用いただき、誠にありがとうございます。お客様のアクセス環境改善と新機能搭載のため、サーバーの増強と並列管理を行ない、11月13日AM3:20オープンしましたソフマップ・ドットコムのシステムに予期せぬ不具合が発生致しました。これによりアクセス状況が不安定になり続けたため、原因追求を行ないましたが、復旧まで時間がかかると予測し、11月13日18:00の時点で一時閉店させていただきました。現在、不具合の要因をおおよそ特定するに至りました。可能な限り明朝の再開のために鋭意努力しております。大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 

11月14日ソフマップ・ドットコム

だそうです。いったい何をやったんでしょうね。例の「Server Bussy」状態に陥ったことから、データベースがらみと推測しますが、どうでしょうね。この調子だと、しばらくはガタつくことでしょう。数ヶ月は、自衛のためにも Sofmap サイトで購入しないことにします。(笑)

Netscape 6.0 (2000/11/27)

 Netscape 6.0 が正式リリースされた日、私も早速インストールしました。巷の噂ほど悪くないけど、そんなに良くもないというのが正直な感想です。Netscape 4.x に比べれば格段に進歩したことは事実でしょうが、IE と比べると使い勝手が良くないです。細かな所で色々と気になります。受け売りになりますが、評価できる点と言えば「標準に忠実である」ということになるのでしょう。IE は独自に色々と拡張しているようですから、サイトを構築する際は Netscape 6.0 でチェックするのが良いかもしれません。私自身が不勉強なので、IE のどこが標準に準拠してなくて、Netscape のどこが標準に忠実なのかがよくわかってません。ただ実際問題として、IE と Netscape で表示のされ方が異なるサイトはいくつかありました。その他、Netscape の評価すべき点としては、Java2 への対応でしょう。IE はいまだに 1.1 ベースです。Netscape は、1.3(つまり現時点での Java2 最新版)に対応してます。IE は、Java2 に対応する気はないんでしょうかね?それとも、Sun と喧嘩したためにできないんだっけ?

 まあ、出る前から色々と話題に事欠かなかった Netscape 6.0 でしたが、正式リリースされて何よりでした。一時は、永遠にリリースされないのかと思った時期もあっただけに、形になったことは評価すべきでしょうね。IE とやりあっていた時代の勢いを取り戻して欲しいと思うのですが。。。どうなんでしょう。。。

B’s Clip W2K 対応版 (2000/11/29)

 ようやく、待ちに待った B’s Clip の Windows 2000 対応版がリリースされました。本当に待たせてくれました。延期に次ぐ延期を重ねた末のリリースです。当初は確か5月頃が予定だったと思います。それが、8月予定になり、10月予定になり、11月末になったわけです。

 CD-R/W 関係のソフトはトラブルを起こしがちなのでインストールはドキドキでしたが、今のところ問題なく動作しております。特に心配していた Suspend to RAM も大丈夫でした。これで、ようやく CD-R/W を快適に利用することができるようになりました。長かった。。。

タイトルとURLをコピーしました