ケースを買いました (2001/02/17)
ケースとは、いわゆるパソコンの筐体のことです。どうやら、電源がいかれてしまったようです。5年近く使ったものですが、まったく愛着のわかないケースでした。 電源だけ入れ替えるなんて気にならないぐらい。。。(爆)
で、ケースを買ったわけです。IW-S700S という Pentium 4 対応のケースです。5.25 * 3, 3.5 * 2, シャドウ 3.5 * 2 で、300W の電源がついてます。そして、電源のファンとは別に、背面に排気ファンがついています。見るからに一般的なケースですが結構音がうるさいのがトホホです。このケースにも愛着をもてそうにありません。
確実に動くシステムを作る (2001/02/25)
日経に面白い記事がのってました。「一つのタスクに二人のプログラマをアサインする。」ってのが、なかなかグッドな考えだと思いました。品質を確保するには、これぐらいやってもいいんじゃないでしょうか。コンピュータシステムも建築物と同じで、金をけちったり、どっかが搾取して手抜き工事をやったり、突貫工事なんかやるとロクな物ができません。良いものを作るには、それなりに金がかかるってことです。確かに日本の人件費は高すぎるかもしれません。それなら、海外の単価の安い優秀な人材に目を向けるのも一案です。しかし、こうなると、私なんぞは困ってしまうわけですが。。。