TurboLinux 導入記 1999年9月

バージョンアップ色々 (1999/09/10)

 kernel を 2.2.12 にしてます。2.2.11 では、一度落ちてしまいました。2.2.11 はメモリーリークのバグがあったそうですから、それが原因かもしれません。それから、XFree86-3.3.5 が TLJ サイトにあがってます。こちらは、Get したのみで、まだバージョンアップしてません。そう言えば SAMBA も 2.0.5a にバージョンアップしてます。

 逆に、使用を諦めたのが Wnn6 の Windows クライアント。印刷を実行すると、プリントマネージャーが落ちてしまいます。とりあえず、通常使用するIMEを ATOK に戻しました。残念。。。

xemacs-20.4-8 はいったい何? (1999/09/11)

 TLJ の updates にある xemacs-20.4-8 はいったい何なんでしょうね。アップデートしてみましたが、また、やられてしまいました。相変わらず Wnn6 は有効になっていないようです。仕方ないから、ソースパッケージを取ってきて SPEC を修正してからリビルドしました。どうして Wnn6 を有効にしないんでしょうね。

Free Solaris 日本語版 (1999/09/17)

 Free Solaris の日本語版いよいよ登場しました。非商用での使用であれば、実費(メディア代+送料)を支払えば送ってもらえるそうです。米国 Sun へ申し込むので、送料のほうがメディア代よりも高くつきますけど、トータルで5000円弱で手に入るようです。必ず SDC に入会(無料)しなければならないのと、クレジットカード決済のみというところが許せて、かつ、ライセンス条項に納得できればOKです。ただ、申し込みは米国 Sun サイトへ飛ばされますから英語で書かないといけません。でも大丈夫、日本のサイトには、どのように申し込めばよいかガイダンスがありますから、それを参考に入力していけば大丈夫でしょう。

Window Maker 0.61.0 になったが (1999/09/25)

 Windows Maker は 0.61.0 になりました。が、どうも日本語がうまく表示できません。メニューとかは大丈夫なんですが、ボタンやラベル類がバケバケです。うーん、何が悪いんでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました