開発日誌(旧) 開発日誌1999年3月 NT Vs Linux マーケティング資料 (1999/03/09) MSが、NT Server 4.0 と Linux を比較した「サーバーオペレーティングシステム評価ガイド」なるものを公開しました。 前のUNIX と比較したものに比べた... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1999年2月 いつのまにやら 2099 年 (1999/02/01) 今日はマシンが絶不調でした。特に困ったのが Adobe Acrobat Exchange が一般保護違反で全然動かないのです。何かがおかしいと思いつつ1日が過ぎて、日付が変わった 19... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1999年1月 UCC は脱NTへ (1999/01/09) コーヒーの UCC は、全ての NTサーバーを捨てて UNIX に置き換えるそうです。運用コストを計算したら UNIX のほうが安かったそうです。数年前までは「NT のほうが安くあがる」というの... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1998年12月 Visual Studio 6.0 の申し込み期限 (1998/12/01) Visual Studio のバージョンアップ申し込み期限は今月末です。そろそろ申し込まないといけません。先日、MSDN から Visual Studio 6.0... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1998年11月 NT が落ちた(1998/11/05) 先程、NT Server 4.0 SP3 が落ちました。今、リブートしたところです。なんとか OS は立ち上がったようでホッとしてます。どうやら NT 上で 16bit アプリケーションを動かしたのが... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1998年10月 Oracle 8 と Sybase の Linux 対応(1998/10/23) Oracle 8 の Linux 対応ベーターが公開されているようです。100数十メガあるそうで、落とすことは難しいでしょうね。ZDNetの記事を読んだだけで... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1998年9月 Visual Studio 6.0 (1998/09/04) バージョンアップの案内がきました。バージョンアップ料金が高い!!109,800円也。10,000円のキャッシュバックサービスがあるようですが、それでも 99,800円です。なんか... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1998年8月 NT 基幹業務に適用の嘘(1998/08/02) よく、「XXX会社は Windows NT で業務システムを再構築しました」なんてのを見聞きするかと思いますが、あれは、少々大袈裟な表現であることがほとんどです。ホストコンピュータにダム端末... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1998年7月 Windows 98 は必要か(1998/07/07) 既にアメリカでは発売された Windows 98 ですが、日本では今月25日に発売されます。アップグレードに際して色々と問題が出ているようですね。しかし、当のMS自身はそんなに大きな問... 2023.10.25 開発日誌(旧)
開発日誌(旧) 開発日誌1998年6月 NT Server を選択する意味は?(1998/06/05) 最近、PPTP のセキュリティホールが発見されたそうですね。こういった話題も、最近は「またか」と思うだけです。免疫ができたのでしょうかね。適材適所で使えば良いとは思うものの N... 2023.10.25 開発日誌(旧)